May 21, 2016

マメルリハインコ

本日マメルリハをお迎えしました。

投稿者 erikabu : 08:34 PM | コメント (0) | トラックバック

July 20, 2006

くちばしの痕

毎日当たり前のようにかじられているので
かじられた傷跡はよっぽどひどいものでなければ、意外と忘れてしまっています。
先日、日焼け止めクリームを塗っているときに気がついたのですが
右ひじの内側あたりに、まだ生っぽい傷跡2個を発見。
一瞬ぎょっとしましたが、よくみてみると二つの傷の位置、大きさが
うちの凶暴おちびちゃん、くい のくちばしと一致(笑)
あぁ、そういえば夜興奮していきなり腕にとびかかってきたっけ~と思い出しました。

と、ここまで読むとうちの子ってなんて凶暴なのかしらと思いますが
そんなことはないんですよ~
信じて~(笑)

投稿者 erikabu : 08:29 PM | コメント (1) | トラックバック

July 18, 2006

お留守番

3連休中、温泉に行ってまいりました。
くい と との はお留守番です。
といっても、家には父と母がおりますので水の取替えをお願いしてでかけました。
どんな旅行の時もそうですが、
でかけた後、あれをやってないかも、これもしてないかもととても不安になります。
私がいない間あばれてないか、とかハンガーストライキしてないかとか
あげるときりがないかも(笑)

いっそのこと連れていったら私の心配性も少しはおさまるかもしれませんが
連れていったら行ったで、
移動が長くて鳥たちにストレスが、とか
お水をのめなくて脱水症状になったらとか、
結局心配のしどおしなのはかわりないか(笑)

帰ってきて、くい と との が元気に呼び鳴きしてくれるのが
なによりの幸せです(^^)

投稿者 erikabu : 08:55 PM | コメント (0) | トラックバック

July 09, 2006

ずいぶん間があきました(汗)

おひさしぶりです。ずいぶん間をあけてしまいました。
おかげさまで、くい も との 元気ぴちぴちでやっております。

ちょっと前までまだ肌寒い春かと思っていたのですが、
札幌も7月に入り、あっという間に夏になりました。
夜でも室温は26度程もあります。気持ち湿度は低めですが、うちの子たちにはとても快適な環境のようです。
春の換羽も終わり、精神的にも落ち着いてきたようで食欲が旺盛になりました。
特に との のたべっぷりにはあきれるほどです。いじきたないと言ってしまってもいいくらい(笑)
好き嫌いなく食べてくれると私もうれしいんですが、なかなか思い通りにはいきませんね。

投稿者 erikabu : 08:10 PM | コメント (0) | トラックバック

February 26, 2006

なにがしあわせって!

もうとにかく「あー!うれしいっ!」と感じる時のひとつ。


それは
くいにはっぱ(チンゲン菜)をあげて、それをおもいっきり食べてもらえること!
店先で
このチンゲン菜は葉がこい緑色で、ぱりっといきがよろしいので、
絶対くいは喜んで食べてくれるはず!
などと選びに選んだものを
思惑どおり、くいがむしゃむしゃ食べてくれたときはほんっとにうれしいです。
今日も、じっくり選んで買ってきたぱりぱりチンゲン菜。はっぱの大きさはくいよりも大きいのですが、
あっというまに半分ほどしゃりしゃり食べてくれました!
それをみて甲高い声を出して喜んでいる私。
そしてその私をみてると、とのもうれしくなるらしく(笑)
一生懸命首をのばしたりちぢめたりのあやしげなダンスをしてくれます。
こういうとき、あー、このこたちがうちにきてくれてほんとによかった~!と思います(笑)
とのちゃーん!きみもいつかはっぱ食べられるようになってね~!(おもちゃじゃないのよ~)

投稿者 erikabu : 10:23 PM | コメント (2) | トラックバック

February 20, 2006

笑点

昨日、テレビをつけっぱなしで家で仕事をしていたときのことです。
ちょうど笑点の時間でした。

テレビの中で、お客さんはけっこう盛り上がって笑っている雰囲気でしたが
そのお客さんの笑い声をまねして、とのもわらってるのです。
よく家族が笑うとまねしているとのですが、テレビの笑い声をまねしているのははじめてです。
「ふぇふぇふぇふぇ・・・」という感じでまねしていたのですが、
それをきいて私はおもわず吹き出してしまいました。
吹き出す私のまねをして今度は「けけけけ」と笑っているとの。
ほんっとにおもしろい子だね~、とのちゃん。

ちなみにブルボのくいは状況をよくわかっていないようでしたが、
私が自分たち(鳥たち)方をみているのを察知し、かごから出して遊んでービームを全身から放出しておりまし(笑)

投稿者 erikabu : 08:41 PM | コメント (0) | トラックバック

February 19, 2006

わすれっちゃのかな?

金曜日に東京で働いている弟がひさしぶりに帰ってきました。今日日曜日に帰る予定ですが、時間がたつのはあっという間です。
ところで・・・・

我が家のとのちゃんは、私も含め家族に対して順位をつけて接している向きがみられます。
一番えらいのはわたしか、あるいはブルーボタンインコのくいちゃん(とのの半分くらいの大きさですが;笑)。その次は、自分(笑)⇒とのをペットショップにお迎えにいったメンバーである父⇒そして母⇒弟・・・といった順番です。とのは弟のことが好きではなかったようで、しかも自分より下とみなしているため、態度がとても強気でした。普段はのんびり動作のとのですが、弟に対しては動きも機敏になり、弟の膝になにかの拍子でとまろうものなら、そのまますごい勢いで顔まで突進しほっぺたをかぶり!

今回弟が帰ってくるのはとてもひさしぶりで、とのと接することも2年ほどブランクがありました。家族で「とのは弟のことおぼえているかな~」などと言って笑っていました。

昨晩、「じゃぁちょっとためしに」といった感じでとのを弟のそばにつれっていったところ、以前のような攻撃的な態度をとらず、じっと弟のことをみています。弟がおっかなびっくり顔を近づけると、かじるのではなく鼻をなめようとする仕草。私も弟も「?」といった感じです。そして弟が人差し指をだすと、すんなりのってしまいそのまま鼻をぺろぺろ。

この2年の間にとのが成長したのか、弟のことをわすれてしまったのかは定かではないですが、以前のような攻撃的な行動をみせなくなったのはとても喜ばしいことです。
せっかくひさしぶりに帰ってきた弟にサービスのつもりだったのかしら?(笑)

投稿者 erikabu : 08:29 AM | コメント (0) | トラックバック

February 13, 2006

かおをかじられました(笑)

日曜日のことですが、なんととのちゃんにかっぷりかおをかじられました!

夜でかける前に遊ぶことにしようと思い、くいととのをかごから出していたときです。
とのは鼻をなめるのがすきなので、その前にふいておこうかしらと思い
ティッシュペーパーでふいていたのですが、
それが気に入らないのか、とのは私のひざの上にいる間、じーっと私をみあげていました。
鼻もふいて、サー準備OK!ということで、とのを指にのっけて顔をそばばまでちかづけると
最初はご機嫌でぺろぺろなめていたのですが、いきいなり豹変!

私の鼻の左側、皮膚のやわらかい部分をかぶり!!!!!!!

声がでないくらいの痛さで、涙が出てきました。
鼻の横にはしっかりとのくちばしの痕。血もにじんでいます。
これからでかけるというのに、やってくれちゃいました、とのちゃん。
風邪薬をのんで、ちょっとぼーっとしていた私の不注意もありますが
とのが突然機嫌の悪くなるタイミングがまだうまくつかめていないわたくし(涙)
おちびちゃんのくいは、ほんとうにわかりやすい子なのですが、
小型インコよりは数段かしこいであろう中型インコであるとのは、
気持ちの変化もかしこいだけ微妙なものになるのかもしれません。

もしかしたら、現在発情期に入っているとのなので
そのせいでいつもより気が荒くなっている可能性もありますが(笑)

ただ原因はなんであれ、私ととのの信頼関係を今以上に深めるため
日々のコミュニケーションを大切にしていかなければ! と気持ちが引き締まった事件でもありました。
がんばれ、わたし(笑)

投稿者 erikabu : 02:58 PM | コメント (3) | トラックバック

February 07, 2006

風の谷のナウシカ

先日、風の谷のナウシカテレビで放送されていましたが、私はタクシーの中でみておりました。
顔なじみの運転手さんで、もう2年ほどお世話になっています。
DSC00013.JPG

運転手さんには、私が鳥を飼っているという話はしていたのですが
今まで名前の話はしたことがありませんでした。
でも、ちょどナウシカが放送されていることもありなんとなーく「くい」の名前の由来を話すことになりました。
ご存知の方もいるとは思いますが、
我が家のくいちゃんの名前の由来は、風の谷のナウシカに出てくる2頭のトリウマのうちの1頭の名前です。
くいをお迎えするとき、「くいとかいどっちがいい?」と家族に相談し、「くいちゃんのほうがいいやすい」
といった理由で(たぶん)、「くい」になりました。
私的には、主人に忠実で愛情をもってせっしてくれるような子になってほしい!なんていう
甘い幻想をいだいていたのですが、別の意味で甘かったです(笑)
くいからはせいいっぱいの愛をもらってるとは思いますが、愛が強すぎてがぶっ・・・・
という場面が多いもので、今日も左手の親指の付け根がはれています(笑)

投稿者 erikabu : 12:25 PM | コメント (0) | トラックバック

November 20, 2005

ものまね

なにげなくテレビをみてまったりとすごす時間、ブルボのくいとオキナインコのとのも、ケージの中でまったりとすごしています。
そんな時間、とのはよくおしゃべりをします。
昨日のことですが、おなじようにまったりとすごしていると、いつものようにとののおしゃべりが聞こえてきました。
でもですね、昨日のおしゃべりには私絶句してしまいました。

とのは機嫌がわるいとよくがぶがぶかじる子なのですが、そんなとき私は注意するわけです(伝わってるかどうかは不明;笑)。昨日はなんと、そのときの私の口癖をまねしていたのです!!!

「なんでそんなことするの~!」


もう、がっくりしてしまいました。しょっちゅう聞いてるのでおぼえちゃったのね~と思うとおかしかったので、がっくりのあとは笑ってしまいましたが(笑)
覚えてほしい言葉はなかなか覚えてくれませんが、覚えてほしいとは思ってない言葉はどんどん覚えていくんですよね。それもまた楽しいのですが(笑)

ちなみブルボのくいは、おしゃべり上手ではありませんが、まったり時間にたまに

「ちょっとおいで!」

と、これまた私の口癖を不明瞭につぶやいているときがあります。ぐちゅぐちゅつぶやいているのがとてもかわいいんですよ。

ランキングサイトに登録しています。
記事が気に入っていただけたらクリックお願いします→にほんブログ村 ペットブログへ

投稿者 erikabu : 11:03 AM | コメント (4) | トラックバック

November 06, 2005

小太りとのちゃん(2)

小太りとのちゃんのおまけ記事ですが、

さきほど、とのの体重をはかったらなんと100グラム!!!!!

この回復力に脱帽です。どうりで○っとみえるわけね。

ちなみにブルーボタンのくいは、たくさん食べますがすごい運動量なので、つねに38グラム近辺をキープ。あなたをみならたいは、お母さんは・・・(笑)

ランキングサイトに登録しています。
記事が気に入っていただけたらクリックお願いします→にほんブログ村 ペットブログへ

投稿者 erikabu : 08:40 PM | コメント (0) | トラックバック

小太りとのちゃん

いじょーに長引いた風邪ですが、なんとか復調のきざしが!よかった~。やっとブログ更新しなきゃ!という意欲もわいてきました。それにしても、なんてすごい風邪だったんだろう・・・。
ほぼ1週間、動くのもままならないといった感じでした。もう風邪はこりごりだな~。
今日は軽めの記事にしたいと思います。健康チェックの記事ですが、もう少しお待ちくださいね。

さて、しばらく心配の種だったオキナインコのとのちゃんですが、あのときの心配などどこかにふっとんでしまいました。
93グラムから、現在は97グラム。いまだ食欲は増進中とみえて、止まり木にちんまりのっかている姿はみるまに○っとしてきました。かわいいっっ!(←ばか)

鳥たちをふただび飼いはじめてから3年ほどたちますが、ちょっと油断していたところがあったようでとても反省しています。初心わするるべからず・・・といったところですね。
「常に細心の注意と愛情を」
心がけます!


ランキングサイトに登録しています。
記事が気に入っていただけたらクリックお願いします→にほんブログ村 ペットブログへ

投稿者 erikabu : 12:49 PM | コメント (0) | トラックバック

November 02, 2005

飼い主がダウン(2)

いまだ復活をはたしていない、飼い主です。
そんな私をよそに、元気いっぱいの2羽。
オキナインコのとのは、その後順調に食欲を取り戻しています。ベスト体重ではありませんが、96グラム超と、正常範囲内の体重です。

あそんで

今日の札幌は最高気温が19℃と、9月下旬くらいの気温となりましたが、風邪のため外に出られない私はTシャツにパジャマ2枚重ね着、靴下2枚重ね履き、そして祖母からいただいたウール100%の超厚手カーディガンをはおって、さらにひざ掛けをしてパソコンデスクに座っております。鼻水の出すぎで右耳がつまったようになって聞こえず、咳のしすぎで首のうしろの筋肉がはっていてもうだめだめな状態です。
だれかなんとかして・・・・・・
とそんな私にはおかまいなしに、我が家のあばれんぼうたちは遊んでコール。こうやって1日はすぎていきます(笑)。明日までにはもう少し体調をよくして、金曜日には仕事に行かなければ・・・・・

ランキングサイトに登録しています。
記事が気に入っていただけたらクリックお願いします→にほんブログ村 ペットブログへ

投稿者 erikabu : 08:58 PM | コメント (2) | トラックバック

October 31, 2005

飼い主がダウン

タイトルどおり、飼い主がダウンしております。なさけないわ・・・・。

というわけで、完全にダウンしている時間以外はほとんど鳥たちの観察をして一日すごしました。
このところ、体重のことでオキナインコのとののことをお知らせしていましたが、
とのは徐々に体重が回復傾向にあるようです。
さきほど、ケージにカバーをかけておやすみさせましたが、直前にはかった体重は 96.3グラム。
前日の夜にくらべ、1グラムふえてます。観察していてもしっかり食べてるし安心しました。
よかった、よかった。

こちら札幌はついにストーブが本格稼動。人間も気をつけていないと風邪をひきます(注意していなかったため風邪をひいた私)。皆さんも気をつけてね。

ランキングサイトに登録しています。
記事が気に入っていただけたらクリックお願いします→にほんブログ村 ペットブログへ

投稿者 erikabu : 09:17 PM | コメント (0) | トラックバック

October 30, 2005

体重激減!とのちゃん(3)

さて、体重の推移がかんばしくないオキナインコ とのちゃんのお話3回目です。
今日のとのの体重の推移は以下のとおりとなりました。ちなみに日曜日なのでリフォーム工事はお休みでした。

ランキングサイトに登録しています。
記事が気に入っていただけたらクリックお願いします→にほんブログ村 ペットブログへ

AM7:00 93.4グラム(軽い、軽すぎる!!!! 私の不安は増加)

AM9:00 94.5グラム(朝起きてから、餌を食べた分増加。食欲がないわけではない)

PM1:00 94.5グラム(飼い主が風邪でダウン。私が寝ている間はおとなしくしていた模様)

PM5:00 95.6グラム(食欲がある証拠!いっぱい食べてます!餌の殻の散らばり具合がいつもどおりになりました!)

PM8:00 95.5グラム(昼過ぎからはずっとご機嫌。おしゃべりのときの動作も元気いっぱい!)

という感じで、回復してきております。冷え込みがきびしすぎたのでしょうか?
この夏とても暑い日が続いたので、寒さに弱くなっていたのかもしれません。
昨日からひよこ電球(ペットヒーター)稼働しておりますが、それが功をそうしたようです。えさ入れを増やしたのも正解でした。結局「とのは寒さに強い!」と過信していた私のミスだったようです。ごめんね~、との~。

ただ、明日からはまたリフォームがはじまるため、まだ要観察です。えさもとのが好きなものを多めにいれたり、食べやすいおこしや粟の穂なども入れています。まずは平常体重の98~99グラムを目指して、冬を乗り切れるからだづくりをしてもらわねばっ!

ちょっととのが心配でブルボのくいのお話をぜんぜんしておりませんが、ちびっ子くちゃんは元気いっぱいです。一番冷え込んだ土曜日に水浴びをせがまれ困ってしまいましたが、水浴び後はちゃんと(?)私や母の袖口でぬれた体をぬぐっておりましたので、あっという間にかわいてしまいました。こういうとき、こやつかしこいの~。としみじみ感じます(笑)

投稿者 erikabu : 09:23 PM | コメント (0) | トラックバック

October 29, 2005

体重激減!とのちゃん(2)

さて、体重が激減しているとののお話の続きです。
昨日はおやつバーのせいにしておりましたが、あたらしい原因が見つかりました!
それは、リフォーム!!!!!

ランキングサイトに登録しています。
記事が気に入っていただけたらクリックお願いします→にほんブログ村 ペットブログへ

実は今週はじめから、マンションの上の階の住人がリフォームを開始したのです。
リフォームしているのは知ってましたが、勤め人の私は昼間の騒音に気持ちがいたらなかったのです。
今日は土曜日で仕事はお休みだったのものですから、今日はじめて気がつきました。
ごごごごごっとドリルの音がひびくと、とのがほそーくなって固まっています。
体重が減りだしたあたりは、工事がはじまったばかりだったので今日よりもっとうるさかったにちがいありません。
そんなことが繰り返しあって、ごはん食べてる暇がなかったようなのです。
今日は小さい餌入れをとののお気に入りの場所のそばに設置。動かなくても餌が食べられるようにしました。ついでにペットヒーターも取り付け完了。ちなみにペットヒーターはもうぜんぜん平気のようでした。
おかげさまで朝方は94グラムだったのが、夕方には96グラムになってました。その後も眠るまでひんぱにもぎゅもぎゅしてたので、明日にはいつもの体重近くまで戻るでしょう。っていうかぜひ戻ってほしい!
騒音にもなれてきたのか、「きゅいーん」という電ノコの音が聞こえるとものまねをしていました。

とのの心配をしていたら、私が風邪をひいてしまいました。がっくり・・・・
たよりない飼い主ですまん、くいちゃん、とのちゃん。
とのちゃん、明日も体重測定よ!

投稿者 erikabu : 09:38 PM | コメント (0) | トラックバック

October 28, 2005

体重激減!とのちゃん(1)

鳥たちの日々の健康状態のチェックもかねて、毎日とはいきませんが週に3~4回は体重チェックをしています。先日から突然寒くなったこともあり、今週にはいってからはかなり頻繁に体重測定していました。
おとといのことですが、とのの体重が95グラムと、いつもにくらべると若干軽めになっていました。私が残業続きで鳥達もはやく眠るため、はかるタイミングではこのように軽いこともあるので、それほど心配はしていませんでした。

ところがです。

ランキングサイトに登録しています。
記事が気に入っていただけたらクリックお願いします→にほんブログ村 ペットブログへ

昨日体重をはかってみると更に減っているではないですか!
なんと94グラム。
むむむ。。。よくみると餌のからがあまりおちていない・・・・・あんまり餌を食べなかったのかな?
でも今手から上げている餌の食いつきはいいから食欲がないわけではなさそう・・・・・
ん? なんかみょーにたくさんドライフルーツの残骸がおちてるんだけど・・・・・。

!!!!

実は先週からとののケージにはおやつバーをとりつけていたのです。ドライフルーツやポップコーンなどをはちみちでコーティングしてある止まり木風のような感じのものなんですが、先日まで見向きもしていなかったこのおやつに、とのが猛烈に削ったあとがありました。
以前このおやつをつけたときにもあったことなのですが、これをかじることに熱中するあまり、ほかのことに気がまわらなくなるようなのです。おやつバーには3箇所くらい、糞もついています。たぶん一日中このバーにのっかってがりがりやってたんでしょうね~。一応たべものですし、とのが大好きなフルーツや、ひっそりとペレットもまざってるので食欲は満たしていたものと思われます。

せっかく気に入ってもらいましたが、このおやつバーは撤去となりました。

さて、今日の体重ははたして何グラムになってることでしょうか。
ちょっと心配な飼い主です。
結果はまた明日ご報告します。笑い話ですみますように!

投稿者 erikabu : 11:21 AM | コメント (0) | トラックバック

October 27, 2005

ペットヒーター

さて、ペットヒーターをとりつけよう!ということで帰宅後、行動してみました。
ところがです・・・・

ランキングサイトに登録しています。
記事が気に入っていただけたらクリックお願いします→にほんブログ村 ペットブログへ

ギャーギャーさわがないものの、ペットヒーターを目撃したオキナインコのとのが、あまりにもほそーくなって隅っこで小さくなっているのをみたら、あわれになってしまいました。
すでに夜ですし、びくびくしながら眠らせるのもかわいそう・・・ということで後日、今度は朝のうちにとりつける予定です。
お天気もわたしたちの味方のようで、金曜日までは比較的気温が下がらない模様。
土曜日はお休みなので、鳥たちもねぼけてる朝方にさっさととりつけちゃおっと!

ちなみに今日の札幌の最高気温は17℃。朝方の部屋の温度は25.6℃でした。

投稿者 erikabu : 12:46 PM | コメント (3) | トラックバック

October 26, 2005

寒いです、札幌も

昨日はさすがに寒かったです。天気予報どおり気温はあがらず、外を出歩くにはちょっと手袋がほしいくらいでした。

さて、気になる日中の我が家の温度ですが・・・・・

ランキングサイトに登録しています。

記事が気に入っていただけたらクリックお願いします→にほんブログ村 ペットブログへ

ついに、25℃をきってしまいました~!
以前記事にもかきましたが、我が家で使っている温度計(ケージまわり専用)はデジタル式の、最高最低気温を記録するタイプのものです。メモリを確認すると24.5℃。おー!ついにこの日がきたか~!
ただ、こんなに冷え込んだのは実は昨日だけ。
今日の最高気温は日中15℃くらいの予報でしたので、まだヒーターはつけていません。
鳥達も鼻水たらすことなく、元気にしています。
でも、就寝中はやはり冷え込みますので、ケージは厚手のバスタオルでかこっています。昨晩は24.5℃から下がることなくキープ。安心安心。

今日は帰宅したら、スイッチこそいれませんがケージにペットヒーターを取り付けます。いつ寒くなってもよいように。毎年のことですが、オキナインコのとのはヒーターの取り付けのときに大騒ぎしてしまいます。取付中は避難させていますが、遠くから私の手元のオレンジ色の物体を目ざとく見つけてギャーギャーさわぎます。今年はどうかしら・・・。ちなみにくいはぜんぜん平気さんです。くいが怖がるものといえば・・・・

なんだか話がとりとめなくなってきたので、このお話はまた今度。

投稿者 erikabu : 12:34 PM | コメント (0) | トラックバック

October 25, 2005

ついに突入? 冬の札幌

北海道は今日初雪!という地域がたくさんあるようです。
朝のニュースでは稚内がふぶいてました。さて、私が住む札幌も、雪こそふらないようですが今日突然の冷え込みであたふたしてます。
いきなりコートが必要になるなんて、きいてないわよ!

ランキングサイトに登録しています。

記事が気に入っていただけたらクリックお願いします→にほんブログ村 ペットブログへ

鳥たちのケージにはすでに前面を除いてまわりをビニールシートでかこってあります。いまのところヒーターにたよらなくても25℃を維持。ちょっと日差しがあたたかければ27℃まであがることもある室内です。
ただ、今日は日中も気温があがらないという予報。朝方外気が6℃とかだったので、そのままの推移だと我が家もあまりあたたまらないかも・・・

というわけで、ケージの前面にものれん風にシートをとりつけてまいりました。
これで、ケージ内部の温度が下がりにくくなると思います。まだちょっとペットヒーターははやすぎますからね~。我が家の暴れん坊さんたちには冬の北海道ですごしていただくので、あまり過保護にすると冬場のりきってもらえなくなっちゃいます。なので冬場の温度管理はけっこう大変です。すべて私のびみょーなさじ加減にかかっとるのでふ。
うー、今年の冬はどんなかな~。

投稿者 erikabu : 08:25 AM | コメント (0) | トラックバック

October 23, 2005

オキナインコ とのちゃんの芸

今、とのに覚えてほしい芸があります。とのが嫌がらない程度に遊びながらの仕込みになります(笑)

ランキングサイトに登録しています。
記事が気に入っていただけたらクリックお願いします→にほんブログ村 ペットブログへ

最近テレビで、自分ちの住所を言っておうちに帰れたセキセイインコのニュースをみて触発されました。
とのは自分の名前はいえるので、それを応用して
「お名前は?」「とのちゃんだよ」って言えるようになってほしいのです!
毎日、とのが「とのちゃーん」とか「とのちゃんだよ~」というのを聞きつけたらすかさず
「お名前は?」とい聞いてみます。そこで上手に返事ができたらもみくちゃの刑。
ちょっと高めの声で「とのちゃん、上手だね~」と大げさにほめます。
ほめられるといい気持ちになるので、その後しばらくはちゃんとやってくれますがつかれたり飽きると、だまっちゃいます。

まだまだ練習が必要だわね、とのちゃん。

投稿者 erikabu : 10:26 AM | コメント (0) | トラックバック

October 20, 2005

ワールドパロットトラストジャパン

ワールドパロットトラストジャパンってごぞんじですか?
イギリスに本部がある、世界的なオウム、インコの保護や、生活環境などの改善を目的とした団体のことです。日本支部のホームページもありますので、日本語でサイトをみることができます。
すごくショッキングな写真が掲載されているときもあり思わず涙ぐんでしまうこともありますが、インコを飼っている人間のひとりとして、これらの現実を知ることも大切だと思い、いつもサイトに訪れています。
私の小さな野望ですが、日本支部ではワールドパロットトラストで発行されている会員誌の翻訳ボランティアを募集しています。実は地道に英語の勉強を続けているのですが、こういう活動のお手伝いができればな~と思っています。まだまだ「はい!」と手を上げられるほど英語の上達はしていませんが(笑)

ペルーでのオウム観察ツアーの報告など、おもしろい記事などもたくさんあるので、ぜひ皆さんもごらんになってください。
私も野生のコンゴウインコが飛んでいる姿を、いつか生でみてみたいな~!

投稿者 erikabu : 10:01 PM | コメント (0) | トラックバック

October 16, 2005

リニューアルしました

寒くなってきたしあったかい感じのブログがつくりたいと思い立ち、リニューアルしてしまいました。どうでしょうか?
せっかくの休みの日なのに、半日デスクにかじりついてました。でも楽しかった(笑)。趣味みたいなものですね、すでに。
家にいるのに、部屋にこもりっきりでかちゃかちゃキーボードを打っている飼い主にアピールするため、くいは呼び鳴き、とのは「おいで!」を連発しています。そろそろ終わるからね~!

明日から、忙しい毎日がまた始まります。皆さんもお仕事など、がんばってくださいね。


ランキングに参加しています。
この記事がおもしろいなと思っていただけたらクリックお願いします。にほんブログ村 ペットブログへ

投稿者 erikabu : 06:24 PM | コメント (2) | トラックバック

October 15, 2005

インコの健康診断って

さて、今日我が家の鳥たちの健康診断行ってまいりました!結果はおかげさまでばっちり。冬を迎える前に異常がないか調べてもらっていますが、今年も元気印のくいととのです。

ランキングに参加しています。
この記事がおもしろいなと思っていただけたらクリックお願いします。にほんブログ村 ペットブログへ

さて、小鳥の健康診断でどんなことをやるのか気になる方もいると思うので、ちょっと紹介します。

まず、触診と外見のチェック。おなかの脂肪のぐあいや、胸の筋肉の発達。毛引きなどしていないかのチェック。今日はブルーボタンのくいのくちばしを先生がみているときに「ずいぶん唾液が多い・・・」とおっしゃって一時、どきりとしましたがあとで思い出すと、先生にみていただく直前に私のゆびにおえおえしていたので(笑)。移動中はいつもにくらべえさなどを食べていないので、吐き戻しをしてもえさじゃなくて唾液のようなものしか出ないようです。
次に、ふんの検査。顕微鏡でのぞいて虫などがいないか、えさの消化のぐあいはどうかということをチェックします。
最後に体重チェック。先生には普段の体重の変化なども報告しています。くいは38グラムとブルーボタンインコにしてはかなり小柄なほうなので、それをしらずに体重測定するとびっくりする先生もいらっしゃいましたが、いつも同じ先生にかかっていればそのへんも理解してくださるし、人と同じでかかりつけのお医者様って大切ですね。
以上が通常の健康診断の内容ですが、この過程で気になる点があれば、そのう検査や尿の検査など追加される場合もあります。
ちなみに今日は、くいの爪切りも先生にお願いしました。くいがたくみに逃げてしまうため、家ではなかなか思うようにいかないので、健康診断のときはいつも先生にお願いしています。

2羽あわせて、診察料金は4000円弱。わんちゃんやねこちゃんのことを考えれば安いですよね。もちろん病院によって金額は違うと思うのであくまでも参考として。

投稿者 erikabu : 11:15 PM | コメント (0) | トラックバック

October 14, 2005

明日、健康診断です。

ブルーボタンインコのくいとオキナインコのとのですが、冬支度の前の健康診断に、明日行ってきます。
いつもお世話になっている「さっぽろ小鳥のクリニック」へ行きます。

くいがまだ幼鳥のころ、1週間ほど先生のところに入院していたことがあります。そのお話はまた時間をあらためてしたいと思います。

でも入院を終えて、病院にむかえにいったときのことですが
私の声を聞いて、部屋の奥から「くいちゃん!」と呼び鳴きをしはじめ
私の姿をみてはうれしさのあまり、おしりふがフルフルふるえているくいをみた時おもわずジーンとしてしまいました。なつかしいわ~。

ランキングに参加しています。
この記事がおもしろいなと思っていただけたらクリックお願いします。にほんブログ村 ペットブログへ

投稿者 erikabu : 02:53 PM | コメント (0) | トラックバック

October 03, 2005

風きり羽 オキナインコ


オキナインコのとのちゃんの風きり羽です。
携帯電話と並べてみました。サイズの参考になりますか?
今とのちゃんは秋の換羽の季節にはいっていて、先々週は反対側(左側)の風きり羽がごっそり抜けました。
オキナインコの風きり羽は特徴のある形状をしています。
ごらんのように、外側(初列風切)の羽が写真の左側のような形になっています。
なぜこのような形状なのか、勉強不足でわからないのですがおもしろい形ですね。

投稿者 erikabu : 10:52 PM | コメント (0) | トラックバック

男の子ですが・・・


ブルーボタンインコのくいちゃんは男の子ですが、紙をちぎってあそぶのが好きです。
女の子のようにきれいな短冊とはいきませんが、ティッシュペーパーをぴーっとちぎるのは芸術的です。
でもちぎったあとの紙はくちばしでまるめてしまい、丸めたあとは気がすんでしまうのかほったらかしです。後片付けはいつも私の仕事でございます。

ランキングに参加しています。この記事がおもしろいなと思ってくださったら

クリックお願いします。にほんブログ村 ペットブログへ

投稿者 erikabu : 11:25 AM | コメント (0) | トラックバック

September 30, 2005

こわいよ、とのちゃん~オキナインコ

以前もかきましたが、最近秋をむかえたせいか羽がどんどん生え変わっているオキナインコのとの。
いま、とーってもいらいら君です。


春先も同じような時期がありましたが、風きり羽など大きな羽が生えてくるあたりにいらいらがMAXになるようです。
もう機嫌がわるくて、ぎゃーぎゃーさわぐ、突然がぶりとくる、えさをふっちらかすなど
枚挙にいとまがありません。
やっぱりあのさやが皮膚からにょきにょきでてくるときって、いたかったりいずかったりするんでしょうね。
頭のあたりもつくつくがたくさんあります。
でもこれをほぐしてもらうのは気持ちいいらしく、気が向いたときは気づかなくても
じーっと頭を下げてまっているとのちゃん。そんなところはとてもかわいいです(^^)

投稿者 erikabu : 12:42 PM | コメント (0) | トラックバック

ブルーボタンインコを迎える前にしたこと

ブルーボタンインコのくいちゃんを我が家に迎えたのは、平成13年12月27日です。


はやいもので、もう4年くらいたつんですね~。
雛のころはまだくちばしもオレンジ色で、とってもポーっとした子でした!
さて、ブルーボタンインコを育てたい!と思ったきっかけはインターネットでした。
ネットでブルーボタンインコを見る前から、「鳥がほしーなー、また飼いたいなー」と思っていたのですが
そんな時、ネットであいくるしいボタンインコの写真をみて
「もうお迎えするならブルーボタンインコ!」と決めました。
すぐさま近所のペットショップに
「ブルーボタンインコのひなを探していて、12月下旬頃からならそだてられるんですけど」
とずーずーしくもお願いし、くいがみつかったのです。

その電話をしてから2ヶ月間ほどありましたが、その間は猛勉強!
鳥を家に迎えるために、本をかいまくりネットを検索しまくり!ました。
用意したものは以下7点です。
1.プラスチックの水槽
2.ひよこ電球
3.育雛用パウダーフード
4.むき餌
5.使い捨てカイロ
6.陶器製の餌いれ(二つ;水入れ)
7.鳥の飼い方のハウツー本数冊

冬にお迎えするので、保温にはとても気を使いました。
幸いなことに我が家はマンションの2階。1階にお住まいの方は夜型で、なんと夜もそれほどさむくない!
そんなわけで、せっかく購入したひよこ電球はこのときつかいませんでしたが、
そのかわり使い捨てカイロを水槽のそこと横にはって、お世話していました。
なぜプラスチックの水槽かというと、
1.保温性抜群
2.お掃除じやすい
3.使い捨てカイロがはりやすい
4.持ち運びに便利
とこのように、扱いやすいものだからです。雛のうちは保温がとっても大切なので、
プラスチックの水槽をすすめる方はとても多いです。

お迎えがすんだら、あとは注意深い愛情と情熱!
お迎え後のお話はまた今度にしたいと思います。

投稿者 erikabu : 08:33 AM | コメント (2) | トラックバック

September 27, 2005

なにしてるの?

なにをしているのか気になっているようです。


このあと、急降下してきて襲われました。おそるべし。

友人にかつて「小さな猛禽類」といわれたことのある"くい"。

体が小さいわりにくちばしがとても大きいボタンインコですが、やっぱりそのくちばしでかじられると
ものすごーくいったーい!です。

あまったれていたと思ったら、突然がぶりとくるので油断もすきもありません。

ラブバードという響きからはとってもやさしい雰囲気を感じますが、

好きなときと嫌いなときの大きな態度のちがいは、やはり激しい愛のあらわれなんでしょうか(笑)

おてやわらかにね、くいちゃん。

投稿者 erikabu : 07:24 PM | コメント (0) | トラックバック

September 25, 2005

ペットケアアドバイザー

実はペットケアアドバイザーの2級を持っています。昨年まで活動していましたが今年は仕事が忙しく、やむなく活動からは離れています。1級もとりたいんだけどな~。

この資格を取ったのは、やっぱりうちの子たちのためというのが目的でした。
ずーっと以前ですが、セキセイインコを飼っていました。その当時私は喘息にかかってしまい、やむなく手放してしまったのです。その子は祖父に預かってもらい元気にすごしていたのですが、もう十何年も前にがんでお星様になってしまいました。
"くい"と"との"を迎えてまた鳥のお世話をするようになり、そんな中でその子のことを思い出すにつれ、こんな風に考えるようになりました。

「いずれ寿命がくれば今のこの子たちもお星様になってしまうけれど、途中で手放してくやむよりは生きて私と一緒にいてくれる間、せいいっぱいできるだけのお世話をして悔いがないようにしたい!」

私自身の後悔のことを考えているあたりとっても自分本位ですが、こんなことを考えていたとき「愛玩動物飼養管理士(ペットケアアドバイザー)」という資格があることを知りました。もうあとはいつものごとくつっぱしり、翌年の試験を受けて2級に合格。2年間管理士として活動をしました。
活動に参加していろんな動物を飼っているユーザーさんたちと交流し、いろんなお話を伺えました。皆さん動物が好きで、だからこそ「生き物を飼う」ということの難しさも知っている方たち。すごく勉強になります。


ちょっと、シリアスかつとりとめないなお話になってしまいましたね~。すいませーん。

一言でいうと、「愛情!」でしょうか(^^)

ペットのブログを見ていると、愛情がいっぱいで私もうれしくなってしまいます。
生き物を飼うということはすごく素敵なことですね。
そういうことに気づかせてくれる生き物たちに感謝です。

投稿者 erikabu : 05:40 PM | コメント (2) | トラックバック

September 22, 2005

果物好き

ボタンインコの くい は果物が大好き!

すでに人間様が食べ終わった後のグレープフルーツに突撃中です。
「グレープフルーツジュースがうまいんだよね!」
グレープフルーツの種は皮がやわらかいので、かじって遊ぶのにも最適!
人間にとっても、鳥にとっても素敵な果物です。
※グレープフルーツの種は、鳥にあげても安全です。(さっぽろ小鳥のクリニックの先生に確認しました)

投稿者 erikabu : 02:26 PM | コメント (0) | トラックバック

September 17, 2005

えりごのみ

いろんなものを食べてほしいと思ってシードミックスをあげたり、ペレットをシードに混ぜたりとお世話する方としてはいろいろ考えて餌をあげているわけですが、なかなか思惑どおりにはいかないものです。

くい も との も両方にいえることですが、いろいろあげても結局は自分の好きなものを選んでそれしか食べないのですな、これが・・・。
それでも くい は好奇心がとても旺盛で、ペレットなんか与えると興味本位でちょっとかじってみたり、その日の気分でペレットを食べてくれたりもするのですが、との はペレットをいっさい口にしません。シードも脂肪分の多い、サフラワーや、麻の実ばかり選んで食べます。好物が見当たらなくなると、ほかのシードを食べ始めますが、それでも自分の好みのものを選り分けて食べます。一緒に混ぜてあるペレットはつまんで外にはじき出す始末・・・・。
一度、餌入れにペレットだけをいれておいたことがありますが、仕事を終えて家に帰ってみると餌入れはからっぽ。中に入っていたペレットは全部かごの床に落ちてました(涙)

飼い主の心、インコは知らず・・・・・。

投稿者 erikabu : 06:40 PM | コメント (0) | トラックバック

September 13, 2005

遊ぶ時間

私の仕事は秋口から春までが忙しいため、そろそろ残業が多くなってきました。
残業だと、帰宅するのが夜10時を過ぎるので
我が家のわがまま坊主たちと遊ぶ時間がどうしてもとれません。

そうすると、だんだん欲求がたまって凶暴になっていく2羽・・・・・・。

したがって、朝5時起きというとんでもない早起きな人間に。
早朝、しっかり遊んでいます。
自然と目が覚めるところがしっかり飼い主ばかというか・・・。
皆さんはどうですか?

003.jpg

投稿者 erikabu : 08:00 AM | コメント (0) | トラックバック